![診療案内](guide-head.png)
ホーム > 診療案内 > 顎関節症
顎関節症は、ストレスなどのいろんな原因が複雑にからみ合って発症するといわれています。
●口を大きく開けられない。
●口を開くときにスムーズでない。
●口をあける時"コキッ"と音がする 。
●口を動かすと痛みがある。
●食事をすると疲れやすい 。
もしこんな症状が思い当たる方は「顎関節症」の疑いがありますので、お気軽にご相談下さい。
当院では、咬み合わせのバランスのずれや、あごの位置のずれの原因がどこにあるかを細かく調べ、原因を取り除く治療方針を決定します。
![診査・診断](tjd-03.png)
診断、治療に必要な資料(上記)を収集します。
![挺出歯の抜歯](tjd-04.png)
咬み合せる相手の歯がなくなると、
歯がのびて顎の運動が
スムーズに出来なくなります。
![診査・診断](tjd-05.png)
咬み合せの悪い冠や義歯をはずし、
正しく作られた仮歯を装着して
症状の改善を図ります。
![挺出歯の抜歯](tjd-06.png)
筋肉のリラクゼーション、痛みをとります。
![診査・診断](tjd-07.png)
顎をストレスのない位置に誘導します。
![挺出歯の抜歯](tjd-08.png)
全体的に咬み合せを治す必要がある時には、
全顎的に治療を行ないます。